彩 diary

再婚した元シングルファザーの成長日記

勉強中の眠気の真相。撃退法7選!!

f:id:ymk111:20200428131115p:plain

勉強する時、眠くなることってありませんか?

私は必ずと言っていいほど眠くなります(笑)

特に、夜細かい文字を読むと眠くなります(^_^;)

学生時代では、昼食後の授業、13~14時頃が一番眠かったです(笑)

 

眠くならなければ、もっと勉強に集中できるのに・・・

 

と数えきれないくらい思いました(;´∀`)

今回は、「勉強中の眠気」について、深堀してみたいと思います。

 

 

 

 

 

眠気の原因

 

f:id:ymk111:20200429114047p:plain

 

学生時代の眠気は、思春期特有のものだったり、朝・夕の部活や、夜の勉強など、生活リズムが変わったり睡眠時間がそもそも短い為という原因があるようです。

しかし、大人になった今でも眠くなるのは

 

「血糖値」

 

が原因のようです。

そして、この血糖値と切っても切れない関係にあるのが

 

「糖質」

 

です。

眠気は、血糖値が急激に低下すると起こります。

つまり、血糖値が急激に上がり下がりしてしまう「高GI食品」が要注意となります。

この高GI食品については

 

 

 

 

こちらの記事で綴っていますので

よろしければご覧ください(^^)

 

 

 

眠気を誘いにくい、勉強中におすすめのおやつ3選

 

 

くるみなどのナッツ類

 

f:id:ymk111:20200428131231p:plain

ナッツ類は、血糖値が急激に上がりにくく、勉強中のおやつにぴったりです。
ナッツの中でも特に「くるみ」がおすすめです。

脳の働きを活性化させる「必須アミノ酸」や「不飽和脂肪酸」がたっぷり含まれており、1日に1掴みほど食べるだけで集中力や記憶力、情報処理能力がアップするとも言われています。

また、糖質が少なく血糖値の上昇がゆるやかなため、眠気や空腹感が起こりにくいです♪

 

 

 

ダークチョコレート

 

f:id:ymk111:20200429113704p:plain

 

チョコレートに豊富に含まれているカカオには、脳の血流を増加させる「抗酸化フラボノイド」が含まれています。

更に、リラックス効果が期待できる「セロトニン」の分泌を促す成分や、脳を刺激し覚醒させる「カフェイン」なども豊富です。
これらの効果を期待するなら、カカオの含有量が多いダークチョコレートがおすすめです。

逆にミルクチョコレートは高GI食品となってしまうのでおすすめできません。

カカオ70%以上のものを選ぶと良いと思います♪

 

 

チーズ

 

f:id:ymk111:20200428131504p:plain

たんぱく質や脳や神経の伝達物質として欠かすことのできないカルシウムが大量に含まれています。

ベビーチーズなら持ち運びも簡単ですよね♪

 

 

 

 

眠気にさよなら!撃退法7選

 

 

15分の仮眠をとる

 

ズバリ、これが最強のようです(^.^)

眠気をだましだましで勉強をしても、なかなか覚えられないです。

それならばいっそのこと寝てしまった方が効率が良いという考えです。

また、寝ると記憶に定着するということも言われておりますので

寝る直前に、その時間に勉強した内容を一通り確認し

仮眠をとると、脳に刻まれる可能性がアップするようです♪

ただ、眠い時って・・・15分で起きれず、気付いたら数時間経過・・・なんてこともあると思います(^_^;)

そんな時は

  1. www.youtube.com

この動画がおすすめです!

最初は睡眠に入りやすい音楽。15分後にはアラーム音が鳴るので

イヤホンしながらでも、しっかり起きれる内容になっています♪

 

 

 

ストレッチをする

 

定番ですかね(笑)

眠いときは副交感神経が優位になっているので、体(筋肉)を動かすことで交感神経が優位になって眠気が取れますし、脳の血行も良くなって頭がスッキリします。

授業中などでない限り、思いっきり伸びをしてみたり

可能であれば歩いてみたるすると良いと思います(^^)

 

 

勉強する環境を変えてみる

 

眠気が襲ってきたら、少し机を離れてみるといいです。

顔を洗ったり、歯磨きをしたり、トイレに行ってみたり、と、少しの行動でさっきまでの猛烈な眠気は消えています。

また、勉強場所を変えてみるのも有効だと思います。

自分の部屋で勉強している場合はリビングでやってみたり、カフェや図書館へ行ってみると良いかもしれません(^.^)

 

 

勉強方法や科目を変えてみる

 

眠くなってきたら、今やっている勉強とは別の勉強をしてみると、また気分が変わって良いです。
勉強科目を変える(英語を勉強して眠くなってきたら今度は社会科目を勉強する)、もしくは同じ科目でも別の勉強方法を試す、というのも効果的のようです。

別の勉強法というのは、例えば英語の長文を勉強している時に眠くなったり集中力が途切れたら、今度は単語を暗記したり、さっき読んでいた長文の中のわからなかった・忘れていた単語を確認して覚え直したり、文法事項を確認して覚え直したりすることです。

 

 

音読をする

 

これは暗記科目を勉強している時に有効です。

ひたすら覚えるだけで、その内容に楽しみを見出せなければ、ただただ退屈でしかありません(^_^;)

飽きると眠くなります(-_-;)

そんな時、音読が効果的です♪

音読をすると集中力を高められると同時に、聴覚にも自ら刺激を与えることができるので、目が覚める上に効率的に教科書やノートの内容を覚えることができます。

自分で音読をする際、ボイスレコーダーなどで録音し、移動時間中などに聴くと尚良いです!!

 

 

 

耳を引っ張る

 

親指と人差し指で、耳の上の方・耳のふちの真ん中辺り・耳たぶを順番にぎゅーっと引っ張ります。

最後に耳全体をほぐすようにマッサージすると、眠気が和らぎます。

 

 

ツボを押す

 

中衝(ちゅうしょう)

 

f:id:ymk111:20200428124358p:plain

出典:http://yukyu-h.com/mame/tub_img/chusho-push.jpg

中指の爪の生え際より2~3㎜下にあるツボです。

もう片方の手の親指と人差し指で、中指を挟むように持ち、ゆっくりと深呼吸に合わせて強く押します。

眠気覚ましだけでなく、気持ちを静めたり、ストレス解消にも効果があるツボです。

 

労宮(ろうきゅう)

 

f:id:ymk111:20200428124554p:plain

出典:https://pbs.twimg.com/media/C34MMOtVYAARx71.jpg

手の中心にあるツボです。

片手でこぶしを握った時に、中指と薬指が当たる位置にあります。

もう片方の手の親指でグリグリと押します。

眠気覚ましの他に、血行促進や精神を安定させる効果があります。

 

風池(ふうち)

 

f:id:ymk111:20200428124723p:plain

出典:http://89-leaf.jugem.jp/?eid=57

首と頭蓋骨とのつなぎ目、後ろ髪の生え際部分にあり、首の骨を挟んで左右2か所にあるツボです。

両手を頭の後ろに当て、親指を使って頭蓋骨を上にぐっと押し上げるように押します。

眠気覚ましの他に、脳の血行促進にも効果があります。

 

清明(せいめい)

 

f:id:ymk111:20200428124831p:plain

出典:https://www.kampo-view.com/kvnews/article/923

目頭の近くにあり、鼻の骨の上部で、目頭よりほんの少し内側にあるツボです。

押すというより、つまんで引っ張るというイメージで、優しく刺激してあげます。

眠気覚ましだけでなく、疲れ目の解消にも効果があります。

 

 

 

最後に・・

 

勉強と眠気は、切っても切れない関係にあります。

あの東大生でも勉強中は眠くなります。(当たり前ですが(笑))

眠気がきたら勉強できない!と諦めるのではなく

どうすればうまく眠気と付き合えるかを考え、取り組めるといいですよね(^_^)