彩 diary

再婚した元シングルファザーの成長日記

超簡単!初めての確定申告手順【住宅ローン控除】

f:id:ymk111:20200306174016p:plain

 

我が家は昨年家を買いました。

家を買った翌年には確定申告(住宅ローン控除)をする必要があります。

 

(家を買った翌年・・・正確には、その年の1月1日の住民票に登録されている住所によって課税される為、例えば1月10日に家を購入した場合は、翌年の2~3月に確定申告をすることになります。)

 

そして先週、無事に確定申告を終えました。

 

終えてみての感想・・・超簡単です。

 

ただし、「必要書類が揃っていれば」という条件はありますが(^_^;)

 

では、申請の手順をみていきます。

 

 

 

 

 

 

 

初年度の確定申告

【ステップ1】申告方法の決定

 

申告の方法には4通りあります。

 

 

①電子申告(e-Tax)

②郵送で申告

③税務署にて作成・申告(必要添付書類持参)

④税務署へ作成済書類を直接持ち込んで申告

 

 

 

 

今は電子申告「e-Tax」という便利なものがありますので

「普段忙しくて税務署へなかなか行けない」という方は①がおススメです。

しかも、e-Taxで申告をした場合、必要書類が一気に減ります!!

e-Taxで申告する場合は、マイナンバーカード(通知書では✕)が必要です。

 

私は、マイナンバーカードは作っていない(通知書しかない)為、e-Taxは利用しませんでした。(これの為に作るのが面倒だった為)

なので、残された選択肢は②~④。

 

住宅ローン控除の威力が大きい(詳しくはこちらの記事にまとめました)事や、添付書類が「○○の原本」といった大切な書類が多い為、②の郵送も選択肢から除外しました。(郵送事故があると嫌ですもんね。)

 

正直最初は「確定申告、、、難しそうだし、間違えると訂正も面倒臭そうだし、税務署で手取り足取り教えてもらおう♪」なんて思っていました(;´∀`)

しかし、土日休みの私。

土日に特別開所している日は、確定申告できる期間中(2/17~3/16)に2日間しか無かった為、大混雑&待ち時間が長い事が容易に想像できました。

(今年はコロナウイルスの影響で、3/16→4/16までに延長されました。)

せっかくの休みに、一日中税務署、、、考えただけで疲れます(-_-;)

 

それならできるものは事前に用意し、あとは添削のみにしておいた方が良いという判断に至り、私は「④税務署へ作成済書類を直接持ち込んで申告」を選びました

 

 

 

【ステップ2】必要書類の準備

 

ここが一番大切です。

これさえクリアしてしまえば、あとは楽勝です♪

必要書類の一覧はこちらです。

必要書類

取得方法

確定申告書A 

(Bでも可。AはBの簡易版)

WEBより(ステップ3にて解説)

(特定増改築等)住宅借入金等特別控除額の計算明細書

WEBより(ステップ3にて解説)

源泉徴収票(※)

勤務先にて取得(12月や1月の給与明細に同封されている事が多いです)

住宅ローン借入金 年末残高証明書(原本)

借入先の金融機関より12月頃に届きます

土地 及び 建物の謄本(共に原本) 有効期限なし

法務局で取得

(家の契約時、司法書士より貰う登記書類に本書は含まれている為、節約したい人はそれを使用しても良いと思います)

不動産売買契約書 または 建築請負契約書 (コピー)

家の契約時、不動産屋(ハウスメーカー)と交わす書類です

マイナンバー通知カード 及び 運転免許証等の本人確認書類 (共にコピー)

既に皆様がお持ちです。

 

※私は対象外ですが、長期優良住宅や低炭素住宅の場合は、その関連書類をご用意頂くことで、より税金が優遇されます!

※私は建売りでしたので、上記書類で足りましたが、もし土地を別途購入された方は、土地の購入に係る契約書の写しが必要です。

(※源泉徴収票、添付不要となりました!

e-Taxでは元々添付不要でしたが、2019年4月1日~、紙で提出する場合も不要となりました。

ただ、WEBで申告書を作成する際に必要となりますので、ご用意下さい!)

 

 

 

 

【ステップ3】作成

申告方法③以外は、自分で作成します。

作成する書類は、「確定申告A」および「計算明細書」です。

それぞれ数枚ある為、手書きで埋めようとすると、ただただ面倒臭いです。

が、しかし!WEBで作成すると、とんでもなく楽です♪

それでは見て行きます。

 

f:id:ymk111:20200306171205p:plain

 

 

                                              f:id:ymk111:20200227115655p:plain

 

f:id:ymk111:20200306171515p:plain

 

 

                                             f:id:ymk111:20200227115655p:plain

 

 

f:id:ymk111:20200306171828p:plain

 

     

                                                f:id:ymk111:20200227115655p:plain

 

f:id:ymk111:20200306171854p:plain

 

       

                                                  f:id:ymk111:20200227115655p:plain

 

f:id:ymk111:20200306171923p:plain

                                                     f:id:ymk111:20200227115655p:plain

 

 

f:id:ymk111:20200306171948p:plain

                                           

                                                       f:id:ymk111:20200227115655p:plain

 

f:id:ymk111:20200306172029p:plain

 

           

                                                       f:id:ymk111:20200227115655p:plain

 

f:id:ymk111:20200306172055p:plain

 

 

                  

                                                         f:id:ymk111:20200227115655p:plain

 

f:id:ymk111:20200306172119p:plain

 

 

f:id:ymk111:20200306172929p:plain

 

ここから先は、聞かれることを素直に、必要書類を見ながら入力するだけです!

すると、知らないうちに確定申告書A(※)及び計算明細書が出来上がります。

それを印刷して、完了です♪

 

 

 

(※作成コーナーにて、サラリーマンなら「確定申告書A」が出なければいけないところ、なぜか「確定申告書B」が出てしまう事があります。私もそうでした(^_^;)その場合は「B」のままで問題ありません。詳しくはこちらhttps://www.keisan.nta.go.jp/h26yokuaru/sosa_setsumei/faq/kakuteishinkokusho/yoshiki.html

 

 

 

 

 

【ステップ4】実際に申告する

 

では、ステップ3までで、実際に用意した書類を提出しに税務署へ行きたいと思います。

私が行った日は、日曜日で、9:00開所でしたが、8:40に到着しました。

すると・・・既に50人程が並んでいました(;・∀・)

個人事業主さんも沢山いることでしょう。

どれだけ待たされるか・・・と冷や冷やしていました。

前から順に、税務署のお兄さんが整理券を配っていて、私の所へやってきて

「作成・提出、どちらですか?」

と聞かれ、「提出」と答えると、すぐさま受付へ案内してくれましたΣ(・□・;)

(ディズニーランドのファストパス並み(笑))

そして受付の方がザっと目を通してくれ、「はい、お疲れ様でした~」と。

 

 

 

。。。<完>

 

 

 

 

 

 

あっけない終わりでした。

一日覚悟で行っていたので、拍子抜けでした(笑)

 

 

~補足~

夫婦で2か所からの所得がある場合でも、奥さんが旦那さんの扶養に入っていて、年末調整で税金の調整が行われている場合は、旦那さんの源泉徴収票だけあれば大丈夫です。

 

 

 

 

 

 

2年目以降の住宅ローン控除は?

 

 

 

 

会社員の場合は、確定申告を行わなくても年末調整で住宅ローン控除の手続きができるようになります。方法はいたってシンプルで、必要な書類を準備し、正しく記入するだけです。

 

年末調整に必要な書類や、記入方法について詳しくみていきます。

 

 

 

年末調整に必要な書類

 

住宅ローン控除における年末調整で必要な書類は、次の2つです。

 

  • 給与所得者の(特定増改築等)住宅借入金等特別控除申告書兼証明書
  • 住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書

 

です。

 

 

 

入手方法

  • 住宅借入金等特別控除申告書

確定申告をした年の10月ごろになると、税務署から9年分の書類がまとめて郵送されてきます。控除申告書の中には、「年末調整のための(特定増改築等)住宅借入金等特別控除証明書」として、住宅ローン控除を受ける年に申告した内容が印字されていますので、内容について確認するようにしましょう。もし紛失してしまった場合などは税務署に申請し、再交付することができます。

  • 住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書

住宅ローンの融資を受けとっている金融機関が発行する書類ですが、年末調整の時期に合わせて、毎年10月ごろになると金融機関から郵送されてきます。

年末調整に間に合うように、契約者の年末残高の予定額に基づいて作成されますが、もし年末調整に証明書の到着が間に合わない場合は、控除が受けられないといった可能性も出てきます。

しかし、もし年末残高証明書が間に合わなかった場合は、確定申告をすることで控除を受け取ることができるほか、翌年の1月31日までに交付を受けた場合は証明書を会社に提出することで、年末調整の再計算をすることができます。

 

 

記入方法

 

年末調整に必要な「住宅借入金等特別控除申告書」は、9年分の書類が一度に送られてくるため、まずは対象年度を確認するようにしましょう。年末調整の記入法ですが、必要書類の一つである、「住宅借入金等特別控除証明書」に記載されている情報を、住宅ローン控除申告書に転記する形で記入していきます。

また、「年間所得の見積額」の欄には、年収ではなく、源泉徴収後の金額を記入するようにしましょう。住宅ローン控除は年間所得が3,000万円以下が対象となるため、年間所得の記入が必要になりますが、あくまで見積額なため、正確でなくても問題はありません。