彩 diary

再婚した元シングルファザーの成長日記

小学生におすすめのプログラミングNo.1【スクラッチ】

 

先週末、長男が

f:id:ymk111:20200630151438p:plain
長男

学校でプログラミングやったら面白かった!家でもやりたい!!

 

 と、嬉しいことを言っていたので

さっそく、学校でやっている「スクラッチ」をやらせてみました(^.^)

これです ↓

 

 f:id:ymk111:20200630174726p:plain

 

このスクラッチは、小学生でも簡単に始められるし

ちょっと頑張れば、世界に一つだけの自分だけのゲームを作れるので

とても素晴らしいです(笑)

 

なにより 無料 なのが嬉しいポイントです(^^♪

 

 

 

小学生でも始めやすいように

f:id:ymk111:20200630152619p:plain

↑ こんな感じで、指示と枠がセットになっており

次の指示を探す時は

パズルのように組み合わせるだけで、簡単に支持が完成します。

 こんな感じです。↓ 

f:id:ymk111:20200630152950p:plain



 

 

 

f:id:ymk111:20200630153323p:plain

子どもにプログラミングを習わせたい!!

 

 

親が子どもにプログラミングを習わせたいなら

まずはこのスクラッチから始めてみるといいと思います(^.^)

小学校でも使う教材なので

小さいうちに慣れさせておくのは有効だと思います。

 

 

 

 

クラッチ 初心者向け 参考書

 

マンガ ①

 

ちなみにウチは、半年ほど前に

 ブックオフでこの本 ↓ を購入し、本人に読ませました。

 

まだ学校で習う前でしたので、

まずは「プログラミングで何ができるの?」みたいなイメージを掴んでもらうところから入りました。

 

私も読みましたが

30分~1時間程で読めますし

「自分もスクラッチでゲームを作ってみたい!!」

と思えましたので、入口として、この本はおススメです(^^)

 

 

 

マンガ②

 

読みやすさで行くなら、

この本もとてもいいと思います♪

 

中身はこんな感じです ↓

f:id:ymk111:20200630155539p:plain

f:id:ymk111:20200630155613p:plain

 

画像はAmazon商品ページよりお借りしました。

 

kindle版もあるので、すぐに読めます♪

 

 

 

 

 

クラッチ 中級者~向け 参考書

 

 

実際にやってみると

一番初歩の、基本的な操作は先程紹介したマンガでできますが

一歩踏み込んだ内容のゲームを作ろうとすると

どうしても知識が足りません。

 

 

 

そんな時は、この本 ↓

 がおすすめです。

かなり細かく載っていて、それでいて見やすいです!

 

中身はこんな感じです ↓

f:id:ymk111:20200630160103p:plain

f:id:ymk111:20200630160151p:plain

出典:Amazon商品ページより

 

 

 

最後に・・・

 

これからの時代は、「プログラミングの知識が必須」と言われていますが

難しいコードを書くだけがプログラミングではないと思います。

需要と共に、万人にもできる形へと変化していくと、私は勝手に思っています(笑)

エンジニアの方以外は、このスクラッチのレベルが扱えれば、十分ではないかと・・・(;・∀・)

そうなってくれることを信じてます(笑)

なので、もしご興味がある方は

一度遊んでみてはいかがでしょうか?

無料なので!!(笑)

 

 

 

 

「子供が興味を持っていることに投資する」具体的な方法とは?

f:id:ymk111:20200625150303p:plain

 

昨日の記事で、「子供が興味を持っている事にベットする」という教えがありました。

今回は、その具体的な方法を考えてみたいと思います。 

 

 

 

 

まずは、子供が興味を持っている事・・・何があるでしょうか(^_^;)

 

 

 

 

我が家の場合、長男は、間違いなくゲームです。

これは考えるまでもありません。(笑)

 

f:id:ymk111:20200625142335p:plain

 

 今はあまりやっていませんが、以前はマイクラが大好きだったので 

↑ こんなようなやつだと、ゲームしながら学べますね(^.^)

 

 

 

 

 

では、長女と次女はどうでしょうか。

 

f:id:ymk111:20200625135015p:plain
わたし

う~ん・・・

 

 

絞っても、中々出てきません(^_^;)

 

 

f:id:ymk111:20200625135936p:plain
女児2人

アナ雪好きだよねー うんうん、プリキュアも好きー

 

 

これにどうベットすれば良いのか・・・

 

もう少し大きくなれば

また違ってくるのでしょうか(^_^;)

 

 

長女は何事に対しても「なんで?」とよく聞くので

そういった疑問を解決してくれる本みたいなものもいいかもしれません(^.^)

 

 

 

 

 

 【1年生】

【2年生】

【3年生】 

 【4年生】 

【5年生】  

【6年生】 

 

 

 

 

 

ちなみに、長女(小学3年生)を対象にした本の場合

こんな感じ ↓ のようです(^^)

 

 

 <表紙>

f:id:ymk111:20200625143426p:plain

 

<もくじ>

f:id:ymk111:20200625143512p:plain

 

 

<問題 例>

f:id:ymk111:20200625143614p:plain

これらの画像は、Amazon商品ページよりお借りしました。

 

 

日常のちょっとした疑問を

こういった本で解決できると、知る楽しみを見いだせるかもしれません♪

(長女の場合、「何で?」と聞くわりに、その答えに関心がないので・・(^_^;))

 

私もサラッと各学年の内容を拝見しましたが

答えがわからない事が結構あって

大人の私でも「読んでみたい!!」と思いました(笑)

 

子供と一緒にやってみようかな(^^)

 

 

 

松丸家に習う勉強法【私はこれを見習います!】

f:id:ymk111:20200624124347p:plain

昨夜、テレビで

「華丸大吉&千鳥のテッパンいただきます!」がやっていて

内容が

【謎解き松丸vs本能大悟!東大脳3ヶ条】

だったので、つい見入ってしまいました(笑)

 

実はこの内容、知っていました(=・ω・)ノ

 

以前テレビかYouTubeでやっていたのを見たことがあったので。

 

 

そして、我が家のルール

「勉強2時間したら、夜9時までならゲームを好きなだけやっていいよ」

というのは、まさにこの松丸家のルールを参考にさせて頂いております_(._.)_

 

f:id:ymk111:20200624125613p:plain

 

「東大生の勉強方法」というのはいくつも情報として出回っていると思いますが

松丸家の場合、「お母さんの勉強方針」というのが私にとっては大きくて、

「本人があみ出した方法」ではないという所が

「参考にしたい!!」と思うようになったきっかけでもありました。

 

(私が受験生なら、本人があみ出した方法を参考にするかもしれませんが・・・(笑))

 

また、高校2年冬の時点で、校内300人中298位でしたが

猛勉強の末、7位にまで上り詰めた実績がある方なので

「小さい頃からずっと秀才だったわけではない」

という点も、人間味があっていいなと思いました(笑)

 

(高校も中高一貫麻布高校なので、298位といっても、麻布生には変わりありません。

それに、この時期は反抗期だったそうですし・・・やっぱり小さい頃から秀才だったのかな(笑))

 

 

では、松丸亮吾さんの勉強法を確認しておきたいと思います。

 

 

 

 

お母さんの勉強方針

 

●答えは教えない

●性格に合った勉強法を提案

●親がまず反省

 

  • 答えをすぐに教えない

本人に「考えてもらう」ことを大切にしていたそうです。

そこで考え出した方法が

「弱点スクラップノート」

です。

 

弱点スクラップノートは、

テストや問題集で間違えた問題を印刷し、切り取り、ノートに貼り付けます。

それを繰り返すことで

「自分が間違えた問題だけが載っているノート」

が完成します。

 

 

■ポイント■

弱点スクラップノートは

中学受験をする為、小学生時代に活躍したノートのようです。

 

 

  • 性格に合った勉強法を提案

本人が興味を持っている事は、本人に才能がある分野かもしれません。

なぞなぞが好きならなぞなぞの本、好きなことの専門書、など

興味のある事を伸ばす為のものを用意します。

 

また、ゲームが大好きな亮吾さんの為のルールとして

「勉強を3時間したら、好きなだけゲームをしていい」

というものです。

これはもはや有名ですよね(笑)

 

ただ、明け方近くまでゲームをしていたというのは

正直驚きました(笑)

 

さすがに、東大受験の時は勉強時間を

1日3時間→10時間

にしていたそうですが

そんな時間が無い中でも

ゲームはしていたそうです(笑)

 

 

  • 親がまず反省

子供が勉強をできない理由を、決して子供のせいにしないということです。

まずは、自分の教え方、取り組ませ方に原因がなかったか

省みることを真っ先にする。

これには「さすがだな」と関心しました。

 

 

 

 

いや~素晴らしいお母様ですね(*´ω`)

尊敬します!!

 

そんなお母様ですが、亮吾さんが高校2年の時に乳がんで亡くなられています。
高校3年の時から受験勉強スタートだったので、どうすると勉強できるようになるかなと考えたときに、このお母さんの弱点スクラップノートのことを思い出して、自分でもノートを作り始めたそうです。

お母さんの遺言が書かれていたノートには、
「松丸亮吾さんが大学に行くところまでは見たかった」
と書かれていたそうです。

だから「ちゃんといい大学入って見せてあげないと」と思っていたそうです。

(あとは、お兄さん(メンタリストDaiGoさん)が慶応大学卒の為、お兄さんに負けたくないという想いもあったそうですが(笑))

 

 

亮吾さんの勉強法【高校3年生以降】

 

f:id:ymk111:20200624124138p:plain

亮吾さん作 ノート【高校3年生以降】

 

そんな、弱点スクラップノートを参考に

亮吾さんがあみ出したノートの取り方は

ノートの真ん中に区切りの線を入れる

です。

f:id:ymk111:20210128143203p:plain

https://pbs.twimg.com/media/EBbTf_tUwAA3p3x.jpg


ノートは端から端まで長さがあるので、横に長くなりがちですが、
真ん中に区切りがあることによって、見やすく簡潔になる癖が付くそうです。

新聞記事は段に分かれていて読みやすいですが、
それと同じことをノートでやっていたということですね。

自分の考えを整理する時も
真ん中で分けて、できるだけ短く簡潔に書くようになったそうです。

 

 

勉強の息抜き方法

 

勉強の息抜きですが、しっかりと決めていないと

ダラダラしてしまい、勉強を再開するまでに

時間がかかってしまいます(+_+)

亮吾さんが行っていた息抜き方法は

 

時間が決められているものにする

 

という決まりを自分の中に設けていたそうです。

例えば

・ゲームなら、レベルが1上がるまで

・本なら、1章読み終わるまで

といった感じです。

 

 

数学の勉強方法

 

数学は、基礎ができていないと解けませんよね(^_^;)

なので、亮吾さんは

数学をドラマのようなイメージで例えて

順を追うごとにどんどんわからなくなってくるので

自分ができている所まで遡(さかのぼ)るのが一番大事とのことです。

そうすることで、少しずつ話がわかってくるようになるので、数学を楽しめるようになるそうです♪

 

(ドラマを1話目を観て、次に3話目を観ても、よくわかりませんよね( ̄▽ ̄;)

そんな時は、1話目→2話目→3話目と、ちゃんと1話目の終わりに遡って、2話目を観ましょうということです。)

 

 

頭を柔らかくするには、どうしたら良いか?

 

頭が柔らかい人は、思考の切り替えが早い人です。
頭が固い人は間違った考えにずっと囚われてしまっている人。

だから「うまくいかない」という時に、一度自分の考えをスパッと捨て
前提を疑うことが大事とのことです。

 

 

最後に・・・

 

松丸家の勉強法、とても参考になりました。

我が家でも、取り入れられることは積極的に取り入れていきたいと思います。

現状、まだまだ勉強ができないのを子供のせいにしてしまっていますが・・・(^_^;)

 

ちなみに、亮吾さんのお兄さんは、ご存知の方も多いと思いますが

メンタリストDaiGoさんです。

YouTubeでもたまに共演されていますね。

 

 

高め合える兄弟、素敵です(*´ω`)

 

 

 

 

東大ナゾトレ SEASON II 第1巻

東大ナゾトレ SEASON II 第1巻

  • 発売日: 2019/11/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 
東大ナゾトレ SEASON II 第2巻

東大ナゾトレ SEASON II 第2巻

  • 発売日: 2020/03/11
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 
東大ナゾトレ SEASONII 第3巻

東大ナゾトレ SEASONII 第3巻

  • 発売日: 2020/06/02
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

【2020年】我が家の父の日

f:id:ymk111:20200622173817p:plain

 

昨日は父の日でしたね(^.^)

 

妻から、とっても良い物をもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ニヤニヤ

f:id:ymk111:20200622165340p:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それがこちらです ↓

f:id:ymk111:20200622170903p:plain

 

 

☆マークには、私の名前が入っています♪

 

 

 

嬉しい限りです(*´ω`)

 

 

子供たちからも、

 

長男 → お菓子

長女 → ビーズで作った作品&お菓子

次女 → 紙皿で作ったパパの顔

 

もらいました♪

 

 

人から優しくされると、人に優しくしたくなります(*´ω`)

 

 

 

 

 

 

今週のお題「お父さん」

【暇つぶし】世界一の心理テスト、一度いかがですか?

f:id:ymk111:20200603114810p:plain

 

突然ですが、皆さんは「占い」を信じますか?

 

正直私は、あまり信じていないです(^_^;)

なので、一度も占い師という方に見てもらったことはありません。

 

しかし、全国各地には「当たる占い師」と言われる方が存在するのも確かです。

当たるから話題になる。ということは、やっぱり当たるんでしょうか(笑)

 

昔、「○○の母」とよくメディアでも取り上げられていましたよね。

今も、「当たる占い師」はちょこちょこメディアに出てきます。

正直、「事前に仕込まれているんじゃないの?」「事前に情報が渡っているんじゃないの?」など、いらぬ憶測が頭をよぎってしまいます(^_^;)

 

ただ、おかしなもので

その類のものでも、実際に経験したことがあるものに関しては、抵抗なく受け入れられます。

それが、「心理テスト」「手相」「おみくじ」です。

 

まあ、手相に関しては実際に自分の身体に現れている現象なので

「予測」する「占い」とは少し違うのかもしれませんが・・・

 

もしよろしければ、いくつか探してみたので、皆さんも時間潰しに試してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

心理テスト

 

①5秒でわかる 世界で最も正確な性格テスト

 

www.epochtimes.jp

 

これ有名みたいですね。

ちなみに私は

 

 

を選びました。

 

結果はサイトの方でご確認下さい。

 

頭脳は明晰ではありませんが、ファッションや流行に無頓着なのは合っています(笑)

 

 

②世界で一番正確な頭脳性格テスト

 

jp.vonvon.me

 

こちらのサイトでは、様々なおもしろ心理テストがあります。

是非お試し下さい♪

 

ちなみに、こちらのテストでは

私は「E」でした。

 

f:id:ymk111:20200603105823p:plain

https://jp.vonvon.me/quiz/2662#question

 

 結果はサイトの方でご確認下さい(^.^)

 

 

 

 

③16Personalities性格診断テスト

 

www.16personalities.com

 

これはかなり正確に当たる反面、質問数が多い為、少し時間がかかります。

10分程かかる為、時間に余裕がある時に試して頂くと良いと思います♪

ちなみに私は「冒険家」でした(笑)

 

 

手相

 

①あたる手相一覧

 

uranai007.com

 

これはどちらかと言うと、手相の知識を深めるといった記事です。

とても詳しく載っているので、よろしければ見てみて下さい♪

 

 

 

 

②AI手相占い (Appleストア限定)

 

AI手相占い - Palam -

AI手相占い - Palam -

  • WICH.INC`
  • エンターテインメント
  • 無料

apps.apple.com

 

こちらは、iPhoneの方だけにはなりますが

高評価のAI手相占いアプリです。

 

 

 

 

③手相と星占い (Google Play限定)

 

play.google.com

 

こちらは、Androidスマホの方がインストールできるアプリです。

高評価ですが、日本語訳が少し難ありみたいです(^_^;)

 

 

 

 

おみくじ

 

おみくじと言えば、初詣の時には必ずと言っていいほど引きます(笑)

このおみくじですが、WEB上にもあったので、よろしけばどうぞ(^.^)

www.omikuji.co3.jp

 

 

ちなみに私は「中吉」でした(・・;)

 

 

最後に・・・

 

心理テストって、学生の頃流行りましたよね♪

真面目に、というよりは、ラフな感じでやってみると

とても盛り上がります(^.^)

小学生用の心理テストも多数出版されています。

 

すみっコぐらし 心理テスト 学校編 (キラピチブックス)

すみっコぐらし 心理テスト 学校編 (キラピチブックス)

  • 作者:阿雅佐
  • 発売日: 2018/12/11
  • メディア: 単行本
 

 

 友達との話題作りに一冊いかがでしょうか(^^)

 

 

【貧乏日記】 子供の散髪、どうされていますか??

f:id:ymk111:20200602124122p:plain

 

今回は、貧乏日記です。

ご興味の無い方は、スルーして下さい<(_ _)>

 

 

 

ではさっそく・・

 

 

皆さんは、子どもの散髪、どうされていますか?

 

美容室ですか?

理容室や1,000円カットでしょうか?

はたまた、自宅で切られていますか?

 

 

我が家はというと、、、

 

 

自宅です(笑)

 

 

美容室や1,000円カットも何度か試しました。

カットモデルも試しました。

 

しかし・・・毎回微妙になってしまうんです・・・

そして、微妙に自分で追加カットしてしまう・・・

 

何とも愚かですよね。お金を払ってプロに任せているのに

仕上げはセルフなんて(笑)

 

 

でも、私の場合はこれが現実です。

 

 

ちなみに、私のセルフカットを含めると

自宅カット歴15年くらいになると思います(笑)

あ、もちろん途中途中で美容室へは通っていますが。

 

 

そもそも、私が自宅で子供の散髪をした理由は

お金が無かったから

です。

子供の散髪に1,000円を惜しんだ結果ですね(笑)

 

 

20代前半、本当にお金がありませんでした。

貯金も無く、子供には全然お金をかけてあげられませんでした。

幼稚園のお友達は、ディズニーランドやユニバーサルスタジオジャパンなど、大きなテーマパークへ行っていましたが

私の所は、車で1時間くらいの所にある小さな遊園地(1回100円のゴーカートやメリーゴーランドなど)が精一杯でした(-_-;)

私自身も美容室へ通う事も出来ず、セルフカットをしていました。

シングルになってからも、その状況はあまり変わりませんでした。

 

 

そんな生活を長いこと送っていた為、自宅カットの腕は

それなりに付いたと思います( `ー´)ノ ←そう思っているのは私だけだと思いますが(笑)

 

 

でも、意外と一度やってみると

満足のいく出来になって、クセになります。

(完全に自己満です(^_^;))

 

 

なので、今現在も我が子の散髪は、私が担当しています。

 

 

子供に似合う髪型を、自分で作れるというのは

とても嬉しいものです。

これからの時期は暑くなるので

散髪の機会も増えるかもしれません。

 

 

しかし、今使っている「ハサミ・すきバサミ」は切れ味が最悪です。

特にすきバサミは、「美容室で使われているような、あまり切れすぎないもの」を選んで購入したつもりだったのですが

確かに切れないのですが、髪の毛が絡まってしまったり、そもそも切れないので

ただただ痛いだけになってしまっています(=_=)

 

もし、皆さんのおススメの「すきバサミ」があれば教えて頂きたいです。

リーズナブルな価格の商品だと嬉しいです(笑)

 

 

子供から「もう家で切るのは嫌!!」と言われるまでは

自宅カット、続けていきたいと思います(笑)

 

 

 

 

 

 

【自分でできる 防音対策7選】騒音の悩みにさようなら・・・

f:id:ymk111:20200526154437p:plain

 

 

f:id:ymk111:20200526124937p:plain
遊ぶ子供たち

わーいわーい♪

 

f:id:ymk111:20200526125406p:plain
わたし

静かにしてくれ~ (2Fで走り回ると響くんだよ・・・)

 

 

最近、「音」がすごく気になります。

2Fで子供たちがドタバタドタバタ走り回ったら

「殴り合いのケンカでもしてるの?!」

くらいな音が発生します(;´∀`)

 

庭で作業していても

階段の上り下りする音が外にも大音量で伝わってきます(笑)

 

長女がピアノの練習をしているのも、もちろん近隣へ響いています(^_^;)

 

私の実家は、そのような「音の悩み」は無かった(気にならなかった)ので、

とても不思議でした。

まだ築1年です。

入居してから1年も経っていないので

新しい家でも、こんなに騒音がするのか・・・と、少し残念な気持ちがあります。

 

 

そして本日、住宅の1年目点検がありました。

 

そこで、最近、とても気になっていた「音」について聞いてみました。

(実際には妻が立会いでしたので、妻からの情報です。)

 

 

f:id:ymk111:20200526132337p:plain

騒音ってこんなにするものなのでしょうか?

 

f:id:ymk111:20200526133112p:plain
点検業者

木造住宅は大体こんなもんですよ!!

 

 

 

そうなのか・・・(^_^;)

 

なら、独自で防音対策をするしかない!!

という事で、少し調べてみました。

 

まず、一番いいのは

防音リノベーション(リフォーム)

です。

 

詳しくはこちら↓

目的別!防音リフォームの費用を分かりやすく解説 | 失敗しないリフォーム会社選びは【リフォームガイド】

 

しかし、そんな資金は我が家にはありません!!

 

 

では、自分でもできる防音対策はどのようなものがあるのでしょうか。

 

 

 

 

音漏れ・騒音を防ぐ!【対策 7選】

① 床には 防音マット・カーペット

 

壁などに貼る必要もなく、ただ敷くだけで防音できちゃいます♪

防音マットにはさまざまなカラーがあり、コルクボードのようなデザインもあります。水色やピンクなどの可愛らしい色を使えば、子供部屋にもよく合います(^.^)

また、コルクボードの防音マットを敷き詰めれば、ナチュラルテイストのインテリアにもなります。

足音を防げる上、部屋のインテリアや雰囲気をガラッと変えてくれる、一石二鳥の防音グッズです。

 

 

② すき間には 遮音テープ・隙間テープ

 

「遮音テープ」は、遮音シートをテープ状にした商品です。

ドアの隙間や防音マットの隙間を塞ぐことで、防音効果をアップさせてくれます。

ドア枠に沿って貼ることで、自作の防音ルームを作れます♪

ありとあらゆる“隙間”を埋めるのに適した防音グッズです(^^)

適切な厚さの見極めが難しいとされており、選ぶポイントは

“開け閉めに少し力がいる程度の厚さ” らしいです。

ドアが開けられないような分厚いテープは、災害時の避難に影響を及ぼす危険性があるので、隙間の調整は大切です。

我が家の場合、家の造り上「部屋同士の境目の仕切り戸(ふすま)には、5㎜程度の隙間が空いています。

ハウスメーカーいわく「通気性を良くする為にわざと隙間を作っている」とのことです。

その為、余計に音が気になるのかもしれません(^_^;)

そういった扉や窓がピタッと密閉していない状態ならば、窓枠の中に隙間テープを入れると、これまで空いていた空間が閉ざされ、音が遮断されます。

 

 

 

 ③ 室内からの音漏れには 防音・遮音カーテン

 

一般的にカーテンと言えば ”遮光カーテン” を思いつくのではないでしょうか。

私はそうでした(^_^;)

その「防音・遮音」バージョンです!

音を通しにくい素材や織り方”を採用した、音を遮るカーテンです。

交通騒音は重低音から高音域の広い範囲の音域で発生するため、中音域から高音域に対して効果を発揮する防音カーテンは、外からの騒音を防止するのには適していないそうです。

更に、上の階からの足音や隣の部屋からの壁を叩く音など、物によって伝わる音にも対処できません。

この防音・遮音カーテンが特に効果を発揮するのは “空気で伝わる音”

つまり、カーテンがある空間内からの騒音で、部屋の中から外に音が漏れるのを防止するのにとても効果的です。

遮音カーテンだけで音漏れを半分にまで減らす事もできるそうです( `ー´)ノ

先ほどご紹介した「隙間テープ」とのダブル使いで、防音効果はかなり期待できます♪

 

 

④ 壁には 吸音・遮音パネル

 

「吸音パネル」は、おもにロックウールとグラスウールが使用されています。

最近ではフェルトで作られている物も多く、

“取付けやすい・軽い・吸音”

の3つを実現しています。

断熱材としても使用できるので、火事対策としても有効です。

 

「遮音パネル」はコンクリートや木材、金属、石膏ボードなどの複数の材料から作られた物です。

遮音シートよりも厚く、重いのが特徴です。

重ければ重いほど、さらに密度が高いほど遮音効果が発揮されます。

部屋の中からの音漏れを防止し、外からの生活音も遮断させることができます。

 

これらを効果的に使用するには、2つを組み合わせるのがポイントです♪

 

例えば、吸音パネルを音の発生元であるテレビやオーディオプレイヤーの近くに貼り、それを挟むように遮音パネルを貼っていきます。

そうすると音が反響しない為、クリアな音に聞こえる上、隣の部屋に音漏れしないという2つの効果を得られるそうです。 

今では賃貸物件でも使用できるようにと、ピンで取り付けられる商品が発売されています♪

 

 

 

 

⑤ ④より軽い ウレタン

 

アタッシュケースなどの内側に付いている「ウレタン」は、壁に貼る防音グッズとして活躍しています。

ウレタンとはポリウレタン樹脂のことで、スポンジ状のふわふわした素材が特徴です。④の「吸音パネル」に使われているロックウールやグラスウールと比べ、軽くて切りやすいのが嬉しいポイントです。

防音性に加えて吸水性・断熱性もあるため、建物の建築でも頻繁に使われています。 

ウレタンは多孔質系で、小さな穴が沢山空いています。

この多孔質系の吸音材は高音域を吸収する力が強く、話し声やペットの鳴き声などに効果的です。

吸音パネルで使用されているグラスウールよりも優れているそうです。

本来防音材は、「重ければ重いほど効果がある」と言われていますが、

ウレタンに関しては軽くて効果がある為、とても重宝されているそうです。

 

 

⑥ 換気口には 防音スリープ

 

換気口から外の音が聴こえてくることはありませんか?

我が家は聴こえてきます(^_^;)

外の声が聴こえるということは、中の声も外に聴こえているかと思います・・・

そんな換気口からの音漏れには「防音スリーブ」です♪

防音スリーブを換気口のダクトに取り付けることで、室内の音を吸音・防音してくれます。

しかし、空気の通りを悪くしてしまうというデメリットもあります。

換気の効率が悪くなる可能性もある為、定期的に窓を開けるなどの対策を行う必要があります。

それに加え、使用しているうちにフィルターにゴミが溜まってくるので、汚れチェックと防音スリーブの交換はこまめに必要となります。

 

 

⑦ 家で唄いたいなら 防音マイク

 

家で唄いたい!! という我が子の為にあるような商品です(;・∀・)

最近では鬼滅の刃、流行ってますよね~

我が子は毎日のように唄っています(笑)

声の大きさも、最初こそ遠慮していますが

気分が乗ってきたり、サビの部分になると

周りのことなどお構いなしに大熱唱です(笑)

そんな時はこの防音マイクの出番です。

口を覆うカバーがマイクに付いていて、口全体をすっぽり覆い隠すようにして歌うのが特徴です。

カバーの内側はウレタンで覆われているため、吸音効果も抜群です。

どれくらい声量が抑えられるかというと、大声を出しても、外に漏れるのは普通の会話レベルなのだそうです。

スマートフォンやパソコンとも接続が可能で、なんとエコーの機能まで搭載されています。

優れた防音加工と多彩な機能で、いつもの生活がより明るくなりそうな防音グッズです(#^^#)

 

 

 

家にある物で、防音対策!

 

家にある段ボールや卵の容器にも、防音効果があります。

これは、どちらかというと短期で防音対策をしたい方に向いているのかなと思います。

例えば、

「○○君の誕生日パーティーで歌を唄う時の防音対策として」

「子供が秘密基地を作り、そこは防音部屋にしたい」

などです。

もちろん、吸音パネルの代替品として使用しても良いと思いますが

見栄えや耐久性がちょっと心配です(^_^;)

 

卵の紙パックケースを扱うことにしました : 防音専門 ぴあリビング

 

 

 最後に・・・

 

くつろぎの空間、子供たちと触れ合える場所、何かに集中できる空間でもある家。

そんな大切な空間だからこそ、外からの騒音によってストレスが生まれ、家の中の音漏れも気になるものです。

自分自身はもちろん、近所の人々にも心地よい生活を送ってもらいたいという気持ちは皆さんも持っていると思います。

ところが自分の考えに反し、突然騒音が始まることもあります。そんな時に活躍してくれるのが “防音グッズ” です。

騒音や音漏れはどこから伝わる音なのかを調べ、それに合う防音グッズを選ぶと効率的です。

防音カーテンを2重にするなどの “ダブル使い” や、遮音パネルと吸音パネルの設置など防音グッズの “組み合わせ” によっても効果は何倍も変わってきます。

上手に防音グッズを活用しながら、快適な生活を作り上げていきたいですね。