彩 diary

再婚した元シングルファザーの成長日記

松丸家に習う勉強法【私はこれを見習います!】

f:id:ymk111:20200624124347p:plain

昨夜、テレビで

「華丸大吉&千鳥のテッパンいただきます!」がやっていて

内容が

【謎解き松丸vs本能大悟!東大脳3ヶ条】

だったので、つい見入ってしまいました(笑)

 

実はこの内容、知っていました(=・ω・)ノ

 

以前テレビかYouTubeでやっていたのを見たことがあったので。

 

 

そして、我が家のルール

「勉強2時間したら、夜9時までならゲームを好きなだけやっていいよ」

というのは、まさにこの松丸家のルールを参考にさせて頂いております_(._.)_

 

f:id:ymk111:20200624125613p:plain

 

「東大生の勉強方法」というのはいくつも情報として出回っていると思いますが

松丸家の場合、「お母さんの勉強方針」というのが私にとっては大きくて、

「本人があみ出した方法」ではないという所が

「参考にしたい!!」と思うようになったきっかけでもありました。

 

(私が受験生なら、本人があみ出した方法を参考にするかもしれませんが・・・(笑))

 

また、高校2年冬の時点で、校内300人中298位でしたが

猛勉強の末、7位にまで上り詰めた実績がある方なので

「小さい頃からずっと秀才だったわけではない」

という点も、人間味があっていいなと思いました(笑)

 

(高校も中高一貫麻布高校なので、298位といっても、麻布生には変わりありません。

それに、この時期は反抗期だったそうですし・・・やっぱり小さい頃から秀才だったのかな(笑))

 

 

では、松丸亮吾さんの勉強法を確認しておきたいと思います。

 

 

 

 

お母さんの勉強方針

 

●答えは教えない

●性格に合った勉強法を提案

●親がまず反省

 

  • 答えをすぐに教えない

本人に「考えてもらう」ことを大切にしていたそうです。

そこで考え出した方法が

「弱点スクラップノート」

です。

 

弱点スクラップノートは、

テストや問題集で間違えた問題を印刷し、切り取り、ノートに貼り付けます。

それを繰り返すことで

「自分が間違えた問題だけが載っているノート」

が完成します。

 

 

■ポイント■

弱点スクラップノートは

中学受験をする為、小学生時代に活躍したノートのようです。

 

 

  • 性格に合った勉強法を提案

本人が興味を持っている事は、本人に才能がある分野かもしれません。

なぞなぞが好きならなぞなぞの本、好きなことの専門書、など

興味のある事を伸ばす為のものを用意します。

 

また、ゲームが大好きな亮吾さんの為のルールとして

「勉強を3時間したら、好きなだけゲームをしていい」

というものです。

これはもはや有名ですよね(笑)

 

ただ、明け方近くまでゲームをしていたというのは

正直驚きました(笑)

 

さすがに、東大受験の時は勉強時間を

1日3時間→10時間

にしていたそうですが

そんな時間が無い中でも

ゲームはしていたそうです(笑)

 

 

  • 親がまず反省

子供が勉強をできない理由を、決して子供のせいにしないということです。

まずは、自分の教え方、取り組ませ方に原因がなかったか

省みることを真っ先にする。

これには「さすがだな」と関心しました。

 

 

 

 

いや~素晴らしいお母様ですね(*´ω`)

尊敬します!!

 

そんなお母様ですが、亮吾さんが高校2年の時に乳がんで亡くなられています。
高校3年の時から受験勉強スタートだったので、どうすると勉強できるようになるかなと考えたときに、このお母さんの弱点スクラップノートのことを思い出して、自分でもノートを作り始めたそうです。

お母さんの遺言が書かれていたノートには、
「松丸亮吾さんが大学に行くところまでは見たかった」
と書かれていたそうです。

だから「ちゃんといい大学入って見せてあげないと」と思っていたそうです。

(あとは、お兄さん(メンタリストDaiGoさん)が慶応大学卒の為、お兄さんに負けたくないという想いもあったそうですが(笑))

 

 

亮吾さんの勉強法【高校3年生以降】

 

f:id:ymk111:20200624124138p:plain

亮吾さん作 ノート【高校3年生以降】

 

そんな、弱点スクラップノートを参考に

亮吾さんがあみ出したノートの取り方は

ノートの真ん中に区切りの線を入れる

です。

f:id:ymk111:20210128143203p:plain

https://pbs.twimg.com/media/EBbTf_tUwAA3p3x.jpg


ノートは端から端まで長さがあるので、横に長くなりがちですが、
真ん中に区切りがあることによって、見やすく簡潔になる癖が付くそうです。

新聞記事は段に分かれていて読みやすいですが、
それと同じことをノートでやっていたということですね。

自分の考えを整理する時も
真ん中で分けて、できるだけ短く簡潔に書くようになったそうです。

 

 

勉強の息抜き方法

 

勉強の息抜きですが、しっかりと決めていないと

ダラダラしてしまい、勉強を再開するまでに

時間がかかってしまいます(+_+)

亮吾さんが行っていた息抜き方法は

 

時間が決められているものにする

 

という決まりを自分の中に設けていたそうです。

例えば

・ゲームなら、レベルが1上がるまで

・本なら、1章読み終わるまで

といった感じです。

 

 

数学の勉強方法

 

数学は、基礎ができていないと解けませんよね(^_^;)

なので、亮吾さんは

数学をドラマのようなイメージで例えて

順を追うごとにどんどんわからなくなってくるので

自分ができている所まで遡(さかのぼ)るのが一番大事とのことです。

そうすることで、少しずつ話がわかってくるようになるので、数学を楽しめるようになるそうです♪

 

(ドラマを1話目を観て、次に3話目を観ても、よくわかりませんよね( ̄▽ ̄;)

そんな時は、1話目→2話目→3話目と、ちゃんと1話目の終わりに遡って、2話目を観ましょうということです。)

 

 

頭を柔らかくするには、どうしたら良いか?

 

頭が柔らかい人は、思考の切り替えが早い人です。
頭が固い人は間違った考えにずっと囚われてしまっている人。

だから「うまくいかない」という時に、一度自分の考えをスパッと捨て
前提を疑うことが大事とのことです。

 

 

最後に・・・

 

松丸家の勉強法、とても参考になりました。

我が家でも、取り入れられることは積極的に取り入れていきたいと思います。

現状、まだまだ勉強ができないのを子供のせいにしてしまっていますが・・・(^_^;)

 

ちなみに、亮吾さんのお兄さんは、ご存知の方も多いと思いますが

メンタリストDaiGoさんです。

YouTubeでもたまに共演されていますね。

 

 

高め合える兄弟、素敵です(*´ω`)

 

 

 

 

東大ナゾトレ SEASON II 第1巻

東大ナゾトレ SEASON II 第1巻

  • 発売日: 2019/11/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 
東大ナゾトレ SEASON II 第2巻

東大ナゾトレ SEASON II 第2巻

  • 発売日: 2020/03/11
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 
東大ナゾトレ SEASONII 第3巻

東大ナゾトレ SEASONII 第3巻

  • 発売日: 2020/06/02
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)